コンタクトレンズの度数の選び方は?|初めてや買い替えでも安心!

コンタクトレンズ

コンタクトレンズを購入する際には、自分の目に合った「度数(パワー)」を正しく選ばないと、 見え方の不調や不快感を引き起こすだけでなく、長期的には目の健康に影響を与える可能性もあります。
特に「コンタクトレンズ 度数」というキーワードで検索されている方の多くは、以下のような悩みや疑問を抱えているのではないでしょうか。

- 初めてコンタクトレンズを使うため、度数の設定がわからない

- 長い間同じコンタクトレンズを使ってきたが、最近視力が変わったと感じる

- 購入や買い替えのタイミングで度数を見直したい

こうした不安や疑問を解消するために、本記事ではコンタクトレンズの度数の基本知識から、度数選びに失敗しないためのポイント、購入先の選択肢までわかりやすく解説します。

目次

  1. 1.コンタクトレンズの度数とは?
  2. 2.度数選びを失敗しないためのポイント
  3. 3.見え方に違和感がある場合の対処法
  4. 4.度数がわかればドラッグストアでも買えるコンタクトレンズ
  5. 5.まとめ|自分に合った度数を見つけて快適な視生活を手に入れよう

1.コンタクトレンズの度数とは?

コンタクトレンズの画像

コンタクトレンズの「度数」とは、一般的に「PWR(パワー)」とも表記され、視力補正の強さを示しています。
メガネの度数と同じように思われがちですが、実はコンタクトレンズとメガネでは度数の選び方や基準が異なるため、 同じ度数をそのまま流用できるわけではありません。

メガネとコンタクトレンズの度数計算の違い

頂点間距離の違い

メガネは目からレンズまでの距離(頂点間距離)が約12mm前後ありますが、コンタクトレンズは目に直接装用するため、 頂点間距離はほぼ「0mm」に近くなります。その分、メガネの度数とコンタクトレンズの度数とでは、 わずかな差が生まれ、同じ度数でも実際の見え方が異なるのです。
たとえば、メガネではちょうどよかった度数が、コンタクトレンズを装着したら強すぎたり弱すぎたりすることがあります。

目のカーブ(BC:ベースカーブ)の違い

目の形状に合わせてコンタクトレンズは作られており、カーブのきつさや緩さによって装用感や視界が変わります。
度数だけでなく、BC(ベースカーブ)やレンズの厚みも影響するため、メガネの度数がわかっていても、そのままコンタクトレンズの度数決定には使えません。
メガネの場合は、フレームを通して視界を確保していますが、コンタクトレンズでは目の表面に当たる形で矯正するため、度数だけでなくカーブの適合性も見極める必要があります。
もしBCが合わないレンズを使えば、異物感を覚えたり、視界の乱れを感じたりする原因になることもあります。

上記を踏まえ、初めてコンタクトレンズを使う場合や、新たに度数を見直す場合は、必ず眼科での検査を受けることが大切です。

度数選びを失敗しないためのポイント

コンタクトレンズの画像

コンタクトレンズの度数を選ぶ際、特に意識しておきたいポイントを整理しました。

1.必ず眼科を受診する

目の健康状態をチェックすると同時に、あなたの視力や角膜のカーブを正確に測定してもらいます。
度数だけでなく、乱視の有無やドライアイの傾向などといった、目の状態を総合的に把握してくれるため、一人ひとりに最適なコンタクトレンズの度数を選べるようになります。

度数が合わないコンタクトレンズを使うと、見え方の不具合だけでなく、疲れ目や頭痛の原因になったり、長期的に目のトラブルを招いたりします。

安心してコンタクトレンズを使い続けるためにも、必ず眼科受診で自分の目の状態を正しく把握しましょう。

2.定期的な度数の見直し

「ずっと同じ度数で大丈夫」と思っている方も多いですが、視力は年齢や生活環境によって少しずつ変化します。
視界がぼんやりする、文字が読みにくいといった違和感や見えづらさ、疲れ目を感じるようになったら、それは度数が合わなくなってきたサインかもしれません。眼科で新しい度数の検査を受けるのがおすすめです。

コンタクトレンズの定期的な検診については、3ヶ月に1回程度が理想とされています。面倒に感じる方もいるかもしれませんが、小まめに状態をチェックしてもらうことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

3.左右を区別する

片目だけ近視が強い、といったケースも少なくありません。
両目の度数が違うのに、同じ度数のコンタクトレンズを使用してしまうと、見え方に差が生じ、片方だけ視力が十分に矯正されず、疲れやすさや頭痛の原因になることがあります。

きちんと左右の視力を測定した上で、それぞれに合ったコンタクトレンズを用意しましょう。

4.コンタクトレンズの種類(乱視用・遠近両用など)を考慮する

コンタクトレンズには、度数以外にも乱視用や遠近両用などのラインナップがあります。

度数の選び方も一般的な近視用・遠視用のコンタクトレンズとは異なる部分があるため、 乱視の方や、遠近両用のコンタクトレンズを求めている方は、度数と合わせて眼科に相談しましょう。

5.トライアル・モニターレンズで最終確認

眼科や店舗ではトライアルのコンタクトレンズが用意されていることも多いです。
理論上は数値が合っていても、実際には慣れが必要だったり、わずかな違和感やフィット感の差を覚えることがあります。トライアルで装着してみてこそ、実際の見え方や快適性を実感できます。 トライアルで問題がなければ、その度数やレンズ種類を継続して使うとよいでしょう。

一方、見えにくさや疲労感を感じる場合は、再度眼科に相談し、度数などの調整を行うことをおすすめします。

また、ドラッグストアでは、実際に使ってみた感想をアンケートに回答することを条件として、モニターレンズを用意している店舗もあります。

3.見え方に違和感がある場合の対処法

注意点

度数が合っていない場合や、コンタクトレンズ自体が合わない場合は、以下のような症状やトラブルが起こりえるため、早めの対処が必要です。

- ぼやけて見える、ピントが合わない
- 肩こりや頭痛、疲れ目の症状
- 左右で見え方が大きく違う

もしこうした違和感を覚えたり、見え方に不調を感じるようになったりしたときは、コンタクトレンズの見直しも検討しましょう。
具体的には、以下のステップがおすすめです。

1.コンタクトレンズを新しいものに交換してみる

使い捨てコンタクトレンズを利用している場合、汚れや傷が原因で見えにくくなっている可能性があります。
度数の問題ではなく、コンタクトレンズの状態が原因である可能性も考えられるため、一度新しいコンタクトレンズで様子をみましょう。

2.コンタクトレンズの装用時間を短くする

目が疲れている状態などで、度数の調整が必要と勘違いするケースもあります。長時間の装用が続く場合は、目を休ませる意味でも装用時間を短くし、様子を確認します。

3.眼科検査を受ける

新しいレンズでも違和感が続く、装用時間を短くしても症状が改善しないといった場合は、早めに眼科医へ相談しましょう。
単に度数だけでなく、目の健康状態や角膜の形状・涙の量などを総合的に再度チェックしてくれます。乱視が強くなっていたり、ドライアイが進行しているケースもあるため、専門家の診察を受けて、最適な度数やコンタクトレンズを再確認することが大事です。

もし眼に異常が見つかった場合も、早期治療につなげられます。

4. 度数がわかればドラッグストアでも買えるコンタクトレンズ

おすすめのコンタクトレンズ

度数が決まった後、どこでコンタクトレンズを購入するかも気になるところです。
近年、コンタクトレンズを購入できるドラッグストアが増えており、その手軽さと利便性から多くの方に利用されています。

ここでは、ドラッグストアならではのメリットと、購入時に気を付けたい点について解説します。

1.手軽に購入できる

ドラッグストアでコンタクトレンズを購入する最大のメリットは、気軽さにあります。
日用品や化粧品と同じ感覚で手に取りやすいため、通勤・通学の途中や買い物のついでにも購入が可能です。 仕事や学業などで時間が限られている方にとって、店舗に立ち寄ってすぐに買えるのは大きな利点といえます。

2.いつでも購入できる安心感

コンタクトレンズは消耗品であるため、急にストックを切らしてしまうこともあるでしょう。
そうした「いざという時」に、比較的遅い時間まで営業しているドラッグストアが近くにあれば、すぐに買い足しが可能です。
夜遅くまで開いている店なら仕事帰りでも立ち寄ることができます。土日祝日も開いている場合が多いため、平日に時間が取れない方でも購入しやすいのがメリットです。

また、外出先でコンタクトレンズを破損してしまったり、交換したいと思ったときでも、ドラッグストアがあればその場で新しいものを手に入れられます。

3.買い足しがしやすい

日用品や化粧品、スキンケア用品などを購入するタイミングで、コンタクトレンズも併せて購入できるのは大きな時短につながります。
何度も別々の店に足を運ぶ必要がないため、忙しい方にとっては効率的です。まとめ買いセールやポイントアップ期間を活用すれば、経済的なメリットも期待できるでしょう。
普段から利用しているドラッグストアの売り場にコンタクトレンズがあれば、買い忘れが少なくなり、ストック切れを防ぎやすい点も見逃せません。

ただし、ドラッグストアでコンタクトレンズを購入するときは、自分の度数を正しく理解しておく必要があります。初めてコンタクトレンズを装用する場合は、必ず眼科医の検査、処方を受けましょう。

ドラッグストアでのコンタクトレンズの買い方については、こちらの記事をご確認ください。

\ドラッグストアで買えるコンタクトレンズ/

アイウェルについて詳しく見る ▶

まとめ|自分に合った度数を見つけて快適な視生活を手に入れよう

アイウェルのパッケージが並んでいる画像

コンタクトレンズの度数選びは、視界をクリアにするだけでなく、目の健康を守るためにも欠かせません。

特に初めてコンタクトレンズを使う方や、長い間度数を変えていない方は、眼科を受診して、自分の目に合った度数を正しく把握しておきましょう。 また、視力や生活環境は日々変化するため、定期的な度数の見直しを行うことが大切です。

あなたに合った度数のコンタクトレンズを見つけて、毎日の生活をより快適に過ごしましょう。

\ドラッグストアで買えるコンタクトレンズ/

アイウェルについて詳しく見る ▶

取扱上の注意

  • ・使用済みのレンズは再使用しないでください。
  • ・眼科医から指示された時間内で使用してください。
  • ・異常がなくても定期検査を必ず受けてください。
  • ・1日使い捨てレンズです。連続装用はできません。
  • ・就寝前には必ずレンズをはずしてください。
  • ・眼ヤニ、充血、異物感など、少しでも異常を感じたら直ちに眼科を受診してください。
  • ※コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず眼科医の検査・処方を受け、ご自身の目にあったコンタクトレンズをお求めください。
  • ※コンタクトレンズは目に直接のせて使用するものです。レンズの取扱方法を誤ると、眼障害につながることがあります。
  • ※必ず添付文書をよく読み、眼科医の指示を守り正しくご使用ください。
bnr
取扱店舗検索をする